注目の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

最近の状況ですが、横ばいが続いており、可もなく、不可もなくといった感じです。 債券価格が下がって、金利は上がる!なんて記事を何度も書いてきましたが、どうもそのような気配はありません。 でも、今のような低金利が続く状況をおかしいと思っていることに変わりはありません。 引き続き、債券ベア投信を買い続けていく所存です。 ----- さて、今日は、リスク・パリティ・ポートフォリオを考えてみようと思います。 ポートフォリオのリスクは、複数の資産がもつボラティリティ(標準偏差)とそれぞれの共分散と各資産の組入比率から算出されます。 このポートフォリオのリスクが最小になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを「最小分散ポートフォリオ」と言います。 一方、「リスク・パリティ・ポートフォリオ」は、各資産のポートフォリオに対するリスク寄与度が均等になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを刺します。 「リスク・パリティ・ポートフォリオ」については、こちらのブログで何度も説明されており、前から気になっていました。 Masaoの「ハーバード流投資術」-資産運用をアツくしよう! http://masaolog.com/ すごく簡単なレポートがありました。 An Introduction to Risk Parity - Hossein Kazemi http://people.umass.edu/~kazemi/An%20Introduction%20to%20Risk%20Parity.pdf レポートでは、 資産Aのリスク寄与度 を算出するには、以下の式で、ということです。 資産Aの組入比率 × [{(資産Aの組入比率 × 資産Aの標準偏差の2乗) + (資産Bの組み入れ比率 × 資産Aと資産Bの共分散)} ÷ ポートフォリオの標準偏差] 資産Bについてもリスク寄与度を算出し、それぞれのリスク寄与度が均等になった組入比率で作成したポートフォリオが「リスク・パリティ・ポートフォリオ」となります。 レポートでは、「Barclay Capital Global Bond Index」と「MSCI World Equity Index」を使った「リスク・パリティ・ポートフォリオ」を例として出しています。 このレポートの結

(追記あり)証券各社の少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)サイト


2014年1月から少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)が始まる。NISA口座を開いてそこで取引すると一定額(年間100万円)の投資で得た利益に対する税金がかからない。これまでは約10%に減税されていたが、今後、NISAを使わない場合には約20%になる。(詳細は忘れた。)

アベノミクスで上昇を続ける日経平均を見て、興味を持った人もいると思う。そんな人にとっても、NISAはちょうど良いきっかけになるはずだ。証券各社のNISA関連サイトを残しておくので、参考にしてほしい。

楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/nisa/
アセアン株も含む外国株も対象になるとかならないとか。ここ使ってる。

マネックス証券
https://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/isa/index.htm
あなたはどのタイプ?がわかりやすい。

SBI証券
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_isa.html
ここも使ってる。

カブドットコム証券
http://kabu.com/info/2013/jpisa.asp
フリーETFってサービスなら取引手数料タダ。

ここからはリアル店舗を持つ証券会社。自分は使ったことがない。

三菱UFJモルガンスタンレー証券
http://www.sc.mufg.jp/service/account/isa/index.html
意外にイメージが充実している。

大和証券
http://www.daiwa.jp/service/isa/
石川遼。気合いの入った顔だったので一瞬誰だ?となる。
(追記)
そんなことなかった。やっぱ石川遼だった。

SMBC日興証券
http://www.smbcnikko.co.jp/isa/
こちらはイチロー。

野村證券
http://www.nomura.co.jp/taxexempt/index.html
ペライチ。

こんな簡単なリンクで申し訳ないが、投資に興味を持った人の役に立てればうれしい。間違えがあれば、コメントしてほしい。今後、更新したくなったときに更新するかもしれない。

(追記)
リートの分配金も非課税かな?後半のリアル店舗系は、まともに読んでません。手抜きです。すみません。

(追記)
楽天証券だとやっぱり外国株もイケるみたいですね。『業界屈指の商品ラインアップ!』だそうです。確かに今外国株式対応を表明しているのは楽天証券だけかも。
https://www.rakuten-sec.co.jp/nisa/?l-id=vtop-full-banner_m_night_isa

さて、どんなポートフォリオにしましょうかね。

コメント

このブログの人気の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

新興国株式ETF(EEMS・FM)を購入

株主優待の仕込み