投稿

12月, 2012の投稿を表示しています

注目の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

最近の状況ですが、横ばいが続いており、可もなく、不可もなくといった感じです。 債券価格が下がって、金利は上がる!なんて記事を何度も書いてきましたが、どうもそのような気配はありません。 でも、今のような低金利が続く状況をおかしいと思っていることに変わりはありません。 引き続き、債券ベア投信を買い続けていく所存です。 ----- さて、今日は、リスク・パリティ・ポートフォリオを考えてみようと思います。 ポートフォリオのリスクは、複数の資産がもつボラティリティ(標準偏差)とそれぞれの共分散と各資産の組入比率から算出されます。 このポートフォリオのリスクが最小になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを「最小分散ポートフォリオ」と言います。 一方、「リスク・パリティ・ポートフォリオ」は、各資産のポートフォリオに対するリスク寄与度が均等になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを刺します。 「リスク・パリティ・ポートフォリオ」については、こちらのブログで何度も説明されており、前から気になっていました。 Masaoの「ハーバード流投資術」-資産運用をアツくしよう! http://masaolog.com/ すごく簡単なレポートがありました。 An Introduction to Risk Parity - Hossein Kazemi http://people.umass.edu/~kazemi/An%20Introduction%20to%20Risk%20Parity.pdf レポートでは、 資産Aのリスク寄与度 を算出するには、以下の式で、ということです。 資産Aの組入比率 × [{(資産Aの組入比率 × 資産Aの標準偏差の2乗) + (資産Bの組み入れ比率 × 資産Aと資産Bの共分散)} ÷ ポートフォリオの標準偏差] 資産Bについてもリスク寄与度を算出し、それぞれのリスク寄与度が均等になった組入比率で作成したポートフォリオが「リスク・パリティ・ポートフォリオ」となります。 レポートでは、「Barclay Capital Global Bond Index」と「MSCI World Equity Index」を使った「リスク・パリティ・ポートフォリオ」を例として出しています。 このレポートの結

投資家デビュー

イメージ
株の存在を知ったのは高校生の頃でした。 祖母から聞いた「預金なんかよりも配当の方が利回りが良い」という話がきっかけだったと思います。それも私に向けられた言葉ではなく、父に向けての話でした。 その後、父が株を始めることもなく、しばらくは株の話を聞くことはありませんでした。 そして、個人投資家としてマーケットにデビューしたのが大学3年の夏。当時は、会社法のゼミに所属し、デイトレーダーが一日にして大金を稼ぐ世界にあこがれてのデビューしたのを覚えています。 アルバイトで貯めたなけなしの金を楽天証券に預け入れ、低位株を毎日のように売買していました。それでも儲かることはなく、資金のほとんどは手数料とマーケットの猛者、、、でもないだれかに持っていかれるばかりでした。 今考えれば、当然の結果です。 しばらくは複数の証券会社の手数料無料期間を使って取引を続けましたが、それでも儲けが出ることなく、資金はなくなっていきました。 大きな期待を胸に飛び込んだマーケットで文字通り無一文になるまで搾り取られたのです。その時の落胆はほとんど絶望に近いものでした。 その後、勉強と称して上場廃止になるライブドア株を1株だけ買い、私のデビュー戦は終わった。この時、ライブドアの株価96円、手数料525円だったのは忘れられません。 郵送された株券は今でも机の奥に大切に保管してある。こうして貯金のほとんどを持って行かれ、記念のライブドア株を買って、マーケットから退場することになったのです。 これが私の個人投資家としてのほろ苦いデビューです。

引っ越してきました

イメージ
はじめまして。 もっくんと申します。 東京在勤、簿記2級、FP3級を持ちのITコンサルタントです。 20歳で個人投資家デビューし、長い迷走期間を経て、ようやくインデックス投信(国際分散)を毎月積み立てつつ、余裕資金を個別銘柄とFXに回す、いわゆるコア・サテライト戦略での運用に落ち着きました。 最近までアメブロで「ヒビワレ...~27歳FP3級♂のリアルライフ、リアル家計簿~」というブログを書かせていただいておりましたが、このたびBloggerに引っ越してきました。 このブログでは、私の実際の資産運用や時事にも触れながら、日本の個人投資家(候補も含む)の金融リテラシーの向上に役立つ情報を発信していきます。 またもう一つのブログ「mockun.techメモ」では投資に役立つITスキルも公開していますので、興味があれば併せてご覧ください。 では、よろしくおねがいします。