投稿

3月, 2013の投稿を表示しています

注目の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

最近の状況ですが、横ばいが続いており、可もなく、不可もなくといった感じです。 債券価格が下がって、金利は上がる!なんて記事を何度も書いてきましたが、どうもそのような気配はありません。 でも、今のような低金利が続く状況をおかしいと思っていることに変わりはありません。 引き続き、債券ベア投信を買い続けていく所存です。 ----- さて、今日は、リスク・パリティ・ポートフォリオを考えてみようと思います。 ポートフォリオのリスクは、複数の資産がもつボラティリティ(標準偏差)とそれぞれの共分散と各資産の組入比率から算出されます。 このポートフォリオのリスクが最小になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを「最小分散ポートフォリオ」と言います。 一方、「リスク・パリティ・ポートフォリオ」は、各資産のポートフォリオに対するリスク寄与度が均等になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを刺します。 「リスク・パリティ・ポートフォリオ」については、こちらのブログで何度も説明されており、前から気になっていました。 Masaoの「ハーバード流投資術」-資産運用をアツくしよう! http://masaolog.com/ すごく簡単なレポートがありました。 An Introduction to Risk Parity - Hossein Kazemi http://people.umass.edu/~kazemi/An%20Introduction%20to%20Risk%20Parity.pdf レポートでは、 資産Aのリスク寄与度 を算出するには、以下の式で、ということです。 資産Aの組入比率 × [{(資産Aの組入比率 × 資産Aの標準偏差の2乗) + (資産Bの組み入れ比率 × 資産Aと資産Bの共分散)} ÷ ポートフォリオの標準偏差] 資産Bについてもリスク寄与度を算出し、それぞれのリスク寄与度が均等になった組入比率で作成したポートフォリオが「リスク・パリティ・ポートフォリオ」となります。 レポートでは、「Barclay Capital Global Bond Index」と「MSCI World Equity Index」を使った「リスク・パリティ・ポートフォリオ」を例として出しています。 このレポートの結

2013年3月末のポートフォリオ

イメージ
3月の営業日が終了しました。私のポートフォリオ状況を報告します。 ■ポートフォリオ基準価額 基準価額は以下のように推移しました。 2月末:10,504⇒3月末:11,398 3月を振り返るとUSDJPYがプラス1.79%と円安が進行しました。また、日経平均はプラス7.25%となりました。ポートフォリオのパフォーマンスを図る基準価額は、2月末に一時的な調整となっていましたが、一段高となりました。 新興国株式、コモディティ、FXはマイナスとなりましたが、それ以外の日本株、国内債券、国内リート、先進国株式、先進国債券、先進国リート、新興国債券はプラス推移でした。 特に国内リートは、公示地価の下げ止まり報道もあってか、プラス約25%の大幅上昇となりました。今月は、日本REITがMVPと言えるでしょう。 ただ、国内リートの過熱ぶりを見て、REITバブルを警戒する言葉も出てきています。日本株は、キプロス問題もあり、海外勢の買いがなりを潜め、今後の個人投資家の動き次第、という記事も出てきました。それでも3月はプラス7%となり、ポートフォリオの含み益増加に貢献しました。 ■直近リターン 1ヶ月:+8.51% 6ヶ月:0.00% 1年:0.00% 設定来:+13.98% 3月は、プラス8.51%と大幅な上昇で終わりました。2013年1月3日付を設定日とした設定来の基準価額の水位はプラス13.98%となりました。 ■資産別構成比率 株式:64.73%⇒61.55% 債券:11.21%⇒10.21% REIT:19.58%⇒20.34% コモディティ:0.86%⇒0.75% FX:3.01%⇒2.26% 現預金:0.61%⇒4.89% 大きな変動はありません。現預金が増えたように見えるのは、積立用の資金をプールしているだけです。その中で、やはりリートの上昇には目を見張るものがあります。 ■地域別構成比率 日本:35.52%⇒36.59 先進国:33.25%⇒31.25 新興国:26.74%⇒24.25 その他:4.49%⇒7.90% 最近、新興国が振るいません。やはりリートが大幅上昇した日本の構成比率が増えています。 ■地域別+資産別構成比率 日本株式:2

外国債券クラスのリターンと為替変動

イメージ
ポートフォリオには、外国債券は不要かもしれません。 きっかけは、インデックス投資で有名なブロガーで、著書も出されている水瀬ケンイチさんの記事でした。 外国債券クラスの為替リスクはどの程度か http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2195.html 記事に上がっているグラフからもわかる通り、外債クラスのリターンのほとんどが為替変動で説明できてしまうようです。私も実際にエクセルで確認してみました。 ■確認方法 私の保有している外国債券インデックスeの基準価額をそのまま使った①「外国債券インデックスe(円建て)」と「外国債券インデックスe(円建て)」をUSDJPYで割って算出した②「外国債券インデックスe(ドル建て)」と③USDJPYの2011年2月~2013年3月の時系列データからそれぞれの月次リターンを算出し、相関係数を出してみました。 (月次リターン) 時系列情報はYahoo!ファイナンスから取得できます。 外国債券インデックスe http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=64314104 USDJPY http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=USDJPY=X ■相関関係 結果はこのようになりました。 円建てとドル建ての相関係数がプラス0.404の正の相関、円建てとUSDJPYがプラス0.815の正の相関となりました。円建てとドル建ての相関係数よりも、円建てとUSDJPYの相関係数の方が高いということは、月次リターンのプラスマイナスだけでみると、ドル建ての変動よりもUSDJPYの変動の影響を受けやすいということが言えそうです。 投資対象である外貨建て資産の価格変動よりも、為替変動の影響を受けやすく、結果的に外貨預金とほぼ同じ投資効果となってしまっています。しかも投資信託を利用している以上はコストがかかり続け、外貨預金に比べてもマイナスの効果を受ける可能性もあります。 ■私のポートフォリオ 3/26時点で私のポートフォリオの約10%が外貨建ての債券で運用されています。円安の恩恵を受け、円建てではプラスになっていま

#k2k2D 3/25時点のパフォーマンスと第2回買付に向けて

イメージ
勝手に参戦している#k2k2Dですが、早くも2回目の買い付けが来週に迫ってきました。 私のポートフォリオは、『同年代(20代)の友人たちに勧められる見た目に綺麗なポートフォリオ』というテーマで決めた銘柄で構成されています。 >開催概要など(rennyさん) 第一回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ http://renny.jugem.jp/?cid=73 >私のポートフォリオ 「第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ」に勝手に参戦。 http://mockuninvestment.blogspot.jp/2013/02/1k2k2.html ■3/25時点のパフォーマンス 各銘柄のパフォーマンスは、以下のようになっています。 世界経済インデックスファンド:+2.44% 日本債券インデックスe:+0.82% 外国株式インデックスe:+4.37% eMAXIS 新興国株式インデックス:-1.16% 三菱UFJ 純金ファンド 『愛称 : ファインゴールド』:+4.04% 5銘柄のうち、4銘柄がプラスに推移しており、順調に含み益を出しています。USDJPYは3/1から3/25でプラス0.63%となりました。投資対象から為替の影響を受けやすいポートフォリオですが、為替変動を上回って上昇していることから為替だけでなく、各資産の価格の上昇を上手く活かすことができているようです。ただし、今の相場であれば、驚くことでもないように思います。 一方で、新興国株式の成績が低迷しています。米国、日本と緩和期待からか株高が続いているために、相場の主役は新興国から先進国に移っているのかもしれません。東南アジア各国が昨年末から上昇を続けてきたことも影響しているのでしょうか。 ポートフォリオ全体では、プラス2.10%となりました。正式参加メンバーと比べると非常に残念な成績です。ランキングは3/22時点のものですが、独走の最下位です。ですが、まだ1ヶ月しかたっていないんです!これからが見せ場!だと思って淡々と続けていきましょう。 >正式参加の方々の成績はこちら [1st Period]第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ Week3 #k2k2D #k2k2 http://renny.ju

FX自動売買は放置します

イメージ
3月に入ってマイナスが13,479円とは泣けてきました。 リアル口座の状況はこちら http://fxlog.biz/log/index/member/250/ 先月は『3月は利益が出ると思います。』とか書いてたくせに。なじってください。 というわけで、スキャルピングは諦めました。どうせ負けるならトレンドを捉えやすい長期でやることにします。 投資戦略のうち、どちらか一方の方向に賭けるものをディレクショナル(directional)、市場の方向に関係のない要素の収益機会を捉えるものをノン・ディレクショナル(non-directional)またはマーケット・ニュートラル(market-neutral)と言います。 ■ディレクショナル戦略 実装対象は前から変えていません。ディレクショナルのトレンドフォローです。 トレンドフォローは、リーマンショックの際でも安定したパフォーマンスを上げたことで話題になったマネージドフューチャーズ主要な戦略の一つです。マネージドフューチャーズ戦略を運用する各CTAのパフォーマンスのほとんどがトレンドフォローのモデルで説明できると言います。 最近では、パフォーマンスが下がり、閉鎖に追い込まれるファンドも多くあるようですが、個人のポートフォリオにこの戦略を追加することで、ポートフォリオの分散効果を得ることは可能だと考えています。 さて、実際に実装するトレンド判定のロジックは現時点で二種あります。 まず、チャネル・ブレイクアウト。過去の記事で書いた内容ですので、またか、という感じですが、またです。 チャネルの上下幅を抜け出したら抜け出した方向にトレンドが発生したと判断しエントリーします。今回は、50日間の最高値と最安値をそれぞれチャネルの上限、下限と看做して、それを抜け出したらエントリーするように実装しました。 チャネルの上限、下限付近では反落、反発になる可能性も高く、場合によってはチャネルの上限、下限の外側にバッファをおくことも必要です。バッファ分外側にチャネルを拡げ、そのバッファすら超えて抜け出したらエントリーします。 もう一つが、移動平均との位置関係でエントリーするモデルです。こちらの資料を読んで実装してみました。 http://www-stat.wharton.upenn.edu/~s

#k2k2D 3/1買付登録

イメージ
先日勝手に参加表明した「第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ」の3/1分買付分を登録しました。 >開催概要など(rennyさん) 第一回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ http://renny.jugem.jp/?cid=73 >私のポートフォリオ 「第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ」に勝手に参戦。 http://mockuninvestment.blogspot.jp/2013/02/1k2k2.html テーマは 『同年代(20代)の友人たちに勧められる見た目に綺麗なポートフォリオ』です。 どうなるかはわかりませんが、応援よろしくお願いします。

三菱UFJ投信『ポートフォリオの達人』にエントリー

イメージ
三菱UFJ投信が開催している『投資にチャレンジ ポートフォリオの達人』にエントリーしました。 http://contest.muam.jp/index.html 実はこれ、上手いこと行くと1万円がもらえるのです! というわけで、私のポートフォリオはこんな感じです。 <ファンド構成比> ・eMAXIS TOPIXインデックス 20千円 http://maxis.muam.jp/e/fund/250888.html ・eMAXIS 国内リートインデックス 10千円 http://maxis.muam.jp/e/fund/250906.html ・eMAXIS 先進国株式インデックス 30千円 http://maxis.muam.jp/e/fund/250910.html ・eMAXIS 先進国リートインデックス 10千円 http://maxis.muam.jp/e/fund/250939.html ・eMAXIS 新興国株式インデックス 20千円 http://maxis.muam.jp/e/fund/250944.html ・eMAXIS 新興国債券インデックス 10千円 http://maxis.muam.jp/e/fund/260448.html <シミュレーション結果> ・3ヶ月で換算したリターン:3.18% ・3ヶ月で換算したリスク:7.97% 比率が自分の目標ポートフォリオに近くなるように構成しましたが、シミュレーション結果は全然振いませんね。本当に今の自分のポートフォリオは大丈夫なのだろうか。。。不安になってくる。 他にもrennyさんの主催する『第一回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ』にも勝手に参加しています。こちらは、『同年代(20代)の友人たちに勧められる見た目に綺麗なポートフォリオ』をテーマに組んでみたポートフォリオでの挑戦です。 >開催概要など(rennyさん) 第一回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ http://renny.jugem.jp/?cid=73 >私のポートフォリオ 「第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ」に勝手に参戦。 http://mockuninvestment.blogspot.jp/2013/02/1k2k2.html こうい

2013年2月末のポートフォリオ

イメージ
2月は営業日が少なかったせいか、あっという間に終わりました。というわけで、2月のポートフォリオの状況を報告します。 ■ポートフォリオ基準価額 基準価額は以下のように推移しました。 1月末:10,520⇒2月末:10504 2月を振り返ると、G20での各国の反応、イタリアの総選挙の影響からか、先月と比べると市場全体がリスクオフ気味になっていたようです。それでもスポーツ紙に株投資をあおるような記事がかかれる等、日本株は下げ幅は小さかったように思います。 現預金、FXを除く保有資産のうち、プラスで終えたのが日本REIT、日本国債のみで他7資産はすべて下落となりました。特に変動が大きかったのが日本REITでプラス6%、コモディティがマイナス5%となり、リスクの高さを見せています。一方で日本国債は、プラス0.6%となり、2月も安定した推移でした。こうなると日本国債で運用したいという機関投資家の気持ちも良く理解できます。 その他の要因としては、FXの自動売買の実装、検証による損失が大きな影響を与えているように見受けられます。引き続き検証は必要ですが、3月以降は、少額ながら利益が出るのではないかと思います。 ■直近リターン 1ヶ月:-0.15% 6ヶ月:0.00% 1年:0.00% 設定来:5.04% 直近リターンは先月の上昇が嘘のようにマイナスで終わってしまいました。それでも設定来のリターンは先月の貯金があり、まだマイナスには転じていません。 ■資産別構成比率 株式: 57.67%⇒ 64.73% 債券: 9.27%⇒ 11.21% REIT: 16.94%⇒ 19.58% コモディティ: 0.00%⇒ 0.86% FX: 4.14%⇒ 3.01% 現預金: 11.97%⇒ 0.61% 資産別でみると、現預金、FXの減少とそれに伴う株式、債券、REITの増加が見られました。REITは日本REITがプラス6%となったことも比率の増加要因となっています。また、先月から積立を開始したコモディティがわずかに増えています。 ■地域別構成比率 日本: 32.50%⇒ 35.52% 先進国: 29.05%⇒ 33.25% 新興国: 22.34%⇒ 26.74%

FX自動売買の状況

イメージ
これまでなかなか納得のいくプログラムができず、公開できていなかったFXの自動売買について、ようやく見せられるものが出来上がりました。 2/26からUSDJPYのM1(1分足)、期間t=720(12時間)と期間t=1440(24時間)で運用を開始しています。FXLOGというMT4の運用ログ管理ができるWEBサービスで成績を公開しています。リアル口座での悲惨な成績が丸見えですが、気にしないでください。私は気にしませんw ■売買アルゴリズム 基本のアルゴリズムは、【期間tのOpenまたはCloseの高値、安値をブレイクしたらブレイクした方向についていく】というシンプルなものになっています。高値、安値にそれぞれ買い、売りの逆指値を入れているだけなので、非常に簡単な仕組みです。 一回の取引で得られる利益は3日間の実績で最大22.5pip。いわゆる「スキャルピング」にあたります。 その他の機能としては、以下の3機能を実装しています。 ポジションあたりのリスク許容度からロット数算出機能(getMaxPosSize関数として実装) 含み益に併せて3段階でストップ幅を指定できるトレーリングストップ機能(threePhaseTrailingStop関数として実装) 月曜の取引開始後1時間、土曜の取引終了前1時間は注文を入れない(isTradeTime関数として実装) 1. getMaxPosSize関数 最大損失額を設定するとその額が現在の証拠金のn%になるポジションサイズを返してくれる資金管理系の関数になります。これにより入出金や損益の確定で証拠金額が変動した場合でもポジション単位の最大損失を限定することができます。ただし、証拠金が少なく、ポジションサイズが1000通貨を下回る場合には、リスク許容度は無視し、1000通貨を返します。 算出式(MT4-USDJPY限定):証拠金 * 最大損失率(%) / 100 / 最大損失幅(Point=pip*10) * 0.01 2. threePhaseTrailingStop関数 名前の通り、3段階でトレーリングストップの幅を変化させながらトレールしていく決済系の関数になります。当初ストップ幅30pipでポジションを持った場合、含み益が10pipになるまでは30pipのトレールを行います。含み益が