注目の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

最近の状況ですが、横ばいが続いており、可もなく、不可もなくといった感じです。 債券価格が下がって、金利は上がる!なんて記事を何度も書いてきましたが、どうもそのような気配はありません。 でも、今のような低金利が続く状況をおかしいと思っていることに変わりはありません。 引き続き、債券ベア投信を買い続けていく所存です。 ----- さて、今日は、リスク・パリティ・ポートフォリオを考えてみようと思います。 ポートフォリオのリスクは、複数の資産がもつボラティリティ(標準偏差)とそれぞれの共分散と各資産の組入比率から算出されます。 このポートフォリオのリスクが最小になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを「最小分散ポートフォリオ」と言います。 一方、「リスク・パリティ・ポートフォリオ」は、各資産のポートフォリオに対するリスク寄与度が均等になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを刺します。 「リスク・パリティ・ポートフォリオ」については、こちらのブログで何度も説明されており、前から気になっていました。 Masaoの「ハーバード流投資術」-資産運用をアツくしよう! http://masaolog.com/ すごく簡単なレポートがありました。 An Introduction to Risk Parity - Hossein Kazemi http://people.umass.edu/~kazemi/An%20Introduction%20to%20Risk%20Parity.pdf レポートでは、 資産Aのリスク寄与度 を算出するには、以下の式で、ということです。 資産Aの組入比率 × [{(資産Aの組入比率 × 資産Aの標準偏差の2乗) + (資産Bの組み入れ比率 × 資産Aと資産Bの共分散)} ÷ ポートフォリオの標準偏差] 資産Bについてもリスク寄与度を算出し、それぞれのリスク寄与度が均等になった組入比率で作成したポートフォリオが「リスク・パリティ・ポートフォリオ」となります。 レポートでは、「Barclay Capital Global Bond Index」と「MSCI World Equity Index」を使った「リスク・パリティ・ポートフォリオ」を例として出しています。 このレポートの結

#k2k2D 3/25時点のパフォーマンスと第2回買付に向けて

勝手に参戦している#k2k2Dですが、早くも2回目の買い付けが来週に迫ってきました。

私のポートフォリオは、『同年代(20代)の友人たちに勧められる見た目に綺麗なポートフォリオ』というテーマで決めた銘柄で構成されています。


>開催概要など(rennyさん)
第一回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ
http://renny.jugem.jp/?cid=73


>私のポートフォリオ
「第1回k2k2ダービー 投信ブロガーズカップ」に勝手に参戦。
http://mockuninvestment.blogspot.jp/2013/02/1k2k2.html


■3/25時点のパフォーマンス

各銘柄のパフォーマンスは、以下のようになっています。
  • 世界経済インデックスファンド:+2.44%
  • 日本債券インデックスe:+0.82%
  • 外国株式インデックスe:+4.37%
  • eMAXIS 新興国株式インデックス:-1.16%
  • 三菱UFJ 純金ファンド 『愛称 : ファインゴールド』:+4.04%

5銘柄のうち、4銘柄がプラスに推移しており、順調に含み益を出しています。USDJPYは3/1から3/25でプラス0.63%となりました。投資対象から為替の影響を受けやすいポートフォリオですが、為替変動を上回って上昇していることから為替だけでなく、各資産の価格の上昇を上手く活かすことができているようです。ただし、今の相場であれば、驚くことでもないように思います。

一方で、新興国株式の成績が低迷しています。米国、日本と緩和期待からか株高が続いているために、相場の主役は新興国から先進国に移っているのかもしれません。東南アジア各国が昨年末から上昇を続けてきたことも影響しているのでしょうか。

ポートフォリオ全体では、プラス2.10%となりました。正式参加メンバーと比べると非常に残念な成績です。ランキングは3/22時点のものですが、独走の最下位です。ですが、まだ1ヶ月しかたっていないんです!これからが見せ場!だと思って淡々と続けていきましょう。

>正式参加の方々の成績はこちら

■第2回買付に向けて
構成銘柄、構成比率は一切、変更しません。

実運用でもそうですが、多くの銘柄を見続けるのが辛いので、基本的には放置です。ダービーである以上、本来は次月に儲かりそうな銘柄を買っていくという戦略もありだと思うのですが、予想すると当たらなかったら続けられなくなります。毎月考えていると気疲れしてくるので、基本的には四半期ごとに決めるくらいで充分です。

というわけで、4/1も同じ構成でk2k2しようと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

新興国株式ETF(EEMS・FM)を購入

自分のポートフォリオの基準価額