注目の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

最近の状況ですが、横ばいが続いており、可もなく、不可もなくといった感じです。 債券価格が下がって、金利は上がる!なんて記事を何度も書いてきましたが、どうもそのような気配はありません。 でも、今のような低金利が続く状況をおかしいと思っていることに変わりはありません。 引き続き、債券ベア投信を買い続けていく所存です。 ----- さて、今日は、リスク・パリティ・ポートフォリオを考えてみようと思います。 ポートフォリオのリスクは、複数の資産がもつボラティリティ(標準偏差)とそれぞれの共分散と各資産の組入比率から算出されます。 このポートフォリオのリスクが最小になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを「最小分散ポートフォリオ」と言います。 一方、「リスク・パリティ・ポートフォリオ」は、各資産のポートフォリオに対するリスク寄与度が均等になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを刺します。 「リスク・パリティ・ポートフォリオ」については、こちらのブログで何度も説明されており、前から気になっていました。 Masaoの「ハーバード流投資術」-資産運用をアツくしよう! http://masaolog.com/ すごく簡単なレポートがありました。 An Introduction to Risk Parity - Hossein Kazemi http://people.umass.edu/~kazemi/An%20Introduction%20to%20Risk%20Parity.pdf レポートでは、 資産Aのリスク寄与度 を算出するには、以下の式で、ということです。 資産Aの組入比率 × [{(資産Aの組入比率 × 資産Aの標準偏差の2乗) + (資産Bの組み入れ比率 × 資産Aと資産Bの共分散)} ÷ ポートフォリオの標準偏差] 資産Bについてもリスク寄与度を算出し、それぞれのリスク寄与度が均等になった組入比率で作成したポートフォリオが「リスク・パリティ・ポートフォリオ」となります。 レポートでは、「Barclay Capital Global Bond Index」と「MSCI World Equity Index」を使った「リスク・パリティ・ポートフォリオ」を例として出しています。 このレポートの結

新興国株式ETF(EEMS・FM)を購入

今週に入って、「[PF]ISHARES IBOXX HIGHYIELD CORPORATE BOND (HYG)を売却」でも書いた通り、新興国株式関連のETFを新規で購入した。

iシェアーズ® MSCI エマージング・マーケット小型株インデックス・ファンド (EEMS)
(iShares MSCI Emerging Markets Small-Cap ETF)

毎月の積立に使っているeMAXIS新興国株式がベンチマークとしているMSCI エマージング・マーケット・インデックス(MSCI EMERGING MARKETS INDEX)は大型、中型株を中心にしている。今回購入したETFがベンチマークとするMSCI エマージング・マーケット小型株インデックス(MSCI EM EMERGING MARKETS SMALL CAP)は、小型株を対象としたインデックスとなる。ETFのポートフォリオには台湾、韓国、中国、南アフリカ、インド、ブラジル、マレーシア、香港、インドネシア、タイの小型株が組み入れられており、新興国株式のカバー範囲を広げることができそうだ。

iシェアーズ® MSCI フロンティア 100 インデックス・ファンド (FM)
(iShares MSCI Frontier Markets ETF)

こちらもインデックス連動型のETFだ。MSCI フロンティア・マーケット・インデックス(MSCI FRONTIER MARKETS INDEX)はエマージング・マーケットよりもさらに発展余地のある(発展途上の)国の株式のインデックスだが、運用するには流動リスクが高く現実的ではない銘柄が多かった。そこで、採用銘柄の中でも比較的流動リスクが低く、実運用に耐えられる100銘柄の値動きを捉えるインデックスとして開発されたのがMSCI フロンティア・マーケット・100インデックス(MSCI FRONTIER MARKETS 100 INDEX)だ。今回購入したETFは、クウェート、カタール、ナイジェリア、アラブ首長国連邦、パキスタン、アルゼンチン、カザフスタン、オマーン、ケニア、ベトナムの株式で運用されている。


毎月の積立で使っているeMAXIS新興国株式と今回購入した上記2銘柄以外にも新興国株式に投資する商品を保有している。

db x-トラッカーズ MSCI バングラデシュ IM・インデックス・UCITS ETF (DBAN) 
(db x-trackers MSCI Bangladesh IM Index UCITS ETF)

シンガポールに上場するETFで文字通りバングラデシュの株式の値動きに連動する。バングラデシュは貧困国で、中国向け繊維製品の輸出産業が経済を支えている。アジアの最貧国とも言われており、多くのアジア企業が安い労働力を求めて進出している。商社等が現地法人を設立したりしているので、今後の長期的な成長を期待できるのではないか。

コア・サテライト戦略でいえば、コアがeMAXIS新興国株式で、この3つのETFがサテライトにあたる。マニアックな商品だが、気長な投資だからこそ、こういったリスクの高い商品も組み入れていける。

海外には日本にはない面白い商品がたくさん存在する。どこかのネット銀行の広告ではないが、自分のお金を世界中に旅立たせることもできる。その国のビジネス、人々の生活を想像しながら旅をさせてみてはいかがだろうか。

コメント

このブログの人気の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

自分のポートフォリオの基準価額