注目の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

最近の状況ですが、横ばいが続いており、可もなく、不可もなくといった感じです。 債券価格が下がって、金利は上がる!なんて記事を何度も書いてきましたが、どうもそのような気配はありません。 でも、今のような低金利が続く状況をおかしいと思っていることに変わりはありません。 引き続き、債券ベア投信を買い続けていく所存です。 ----- さて、今日は、リスク・パリティ・ポートフォリオを考えてみようと思います。 ポートフォリオのリスクは、複数の資産がもつボラティリティ(標準偏差)とそれぞれの共分散と各資産の組入比率から算出されます。 このポートフォリオのリスクが最小になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを「最小分散ポートフォリオ」と言います。 一方、「リスク・パリティ・ポートフォリオ」は、各資産のポートフォリオに対するリスク寄与度が均等になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを刺します。 「リスク・パリティ・ポートフォリオ」については、こちらのブログで何度も説明されており、前から気になっていました。 Masaoの「ハーバード流投資術」-資産運用をアツくしよう! http://masaolog.com/ すごく簡単なレポートがありました。 An Introduction to Risk Parity - Hossein Kazemi http://people.umass.edu/~kazemi/An%20Introduction%20to%20Risk%20Parity.pdf レポートでは、 資産Aのリスク寄与度 を算出するには、以下の式で、ということです。 資産Aの組入比率 × [{(資産Aの組入比率 × 資産Aの標準偏差の2乗) + (資産Bの組み入れ比率 × 資産Aと資産Bの共分散)} ÷ ポートフォリオの標準偏差] 資産Bについてもリスク寄与度を算出し、それぞれのリスク寄与度が均等になった組入比率で作成したポートフォリオが「リスク・パリティ・ポートフォリオ」となります。 レポートでは、「Barclay Capital Global Bond Index」と「MSCI World Equity Index」を使った「リスク・パリティ・ポートフォリオ」を例として出しています。 このレポートの結

2012年12月末の日本株ポートフォリオ

2012年は以下の3つのテーマに沿ってポートフォリオを再構築した。
個別銘柄の当初のポートフォリオは旧ブログのポストに書いています。
  1. 老人ホーム
  2. 後発医薬品
  3. 調剤薬局

テーマに合わせてポートフォリオに加えた銘柄は6銘柄。
  • 2374 セントケアHD
  • 2398 ツクイ
  • 3360 シップHD
  • 4539 日本ケミファ
  • 9627 アインファーマシーズ
  • 4555 沢井製薬

それぞれ、2374 セントケアHDがプラス47.23%、2398 ツクイがプラス41.66%、3360 シップHDがプラス22.53%、4539 日本ケミファがプラス22.49%、9627 アインファーマシーズがプラス9.17%。4555 沢井製薬がプラス5.18%でした。

上記銘柄以外の銘柄では、2銘柄。
  • 1343 REIT-ETF
  • 9974 ベルク

1343 REIT-ETFは、ユーロ危機からの回復に乗るために組み込んだ銘柄で評価損益はプラス22.89%になった。9974 ベルクは、地元に出店して、注目していた銘柄。配当利回りも悪くないので追加した。最終的に評価損益は現在プラス9.69%。

各銘柄の構成比率は、


  • 2374 セントケアHD 23.71%
  • 4555 沢井製薬 20.71%
  • 2398 ツクイ 10.63%
  • 9974 ベルク 9.80%
  • 1343 REIT-ETF 9.38%
  • 4539 日ケミファ 9.15%
  • 3360 シップHD 9.12%
  • 9627 アインファーマシーズ 7.49%
ポートフォリオ全体として、日経平均との相関が低く、日経平均の急騰をポートフォリオに組み入れることができなかった点が反省点でしょうか。

コメント

このブログの人気の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

新興国株式ETF(EEMS・FM)を購入

株主優待の仕込み