注目の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

最近の状況ですが、横ばいが続いており、可もなく、不可もなくといった感じです。 債券価格が下がって、金利は上がる!なんて記事を何度も書いてきましたが、どうもそのような気配はありません。 でも、今のような低金利が続く状況をおかしいと思っていることに変わりはありません。 引き続き、債券ベア投信を買い続けていく所存です。 ----- さて、今日は、リスク・パリティ・ポートフォリオを考えてみようと思います。 ポートフォリオのリスクは、複数の資産がもつボラティリティ(標準偏差)とそれぞれの共分散と各資産の組入比率から算出されます。 このポートフォリオのリスクが最小になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを「最小分散ポートフォリオ」と言います。 一方、「リスク・パリティ・ポートフォリオ」は、各資産のポートフォリオに対するリスク寄与度が均等になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを刺します。 「リスク・パリティ・ポートフォリオ」については、こちらのブログで何度も説明されており、前から気になっていました。 Masaoの「ハーバード流投資術」-資産運用をアツくしよう! http://masaolog.com/ すごく簡単なレポートがありました。 An Introduction to Risk Parity - Hossein Kazemi http://people.umass.edu/~kazemi/An%20Introduction%20to%20Risk%20Parity.pdf レポートでは、 資産Aのリスク寄与度 を算出するには、以下の式で、ということです。 資産Aの組入比率 × [{(資産Aの組入比率 × 資産Aの標準偏差の2乗) + (資産Bの組み入れ比率 × 資産Aと資産Bの共分散)} ÷ ポートフォリオの標準偏差] 資産Bについてもリスク寄与度を算出し、それぞれのリスク寄与度が均等になった組入比率で作成したポートフォリオが「リスク・パリティ・ポートフォリオ」となります。 レポートでは、「Barclay Capital Global Bond Index」と「MSCI World Equity Index」を使った「リスク・パリティ・ポートフォリオ」を例として出しています。 このレポートの結

2013年4月末のポートフォリオ

GW真っ只中。4月の運用状況を報告します。

■ポートフォリオ基準価額
月初の下落後、大きく上昇しましたが、その後は停滞しています。先月末からの推移は大幅なプラスで終わりました。

3月末:11,398円/10,000口
4月末:12,085円/10,000口

■直近リターン
資産の上昇を受けて、直近リターンは以下のようになっています。2013年1月3日を設定日としていますので、6ヶ月〜設定来については、全期間の騰落率となります。

  • 1ヶ月:+6.03%
  • 6ヶ月:+20.85%
  • 1年:+20.85%
  • 設定来:+20.85%


■資産別構成比率

外国債券と日本株式の売却からどうするか
http://mockuninvestment.blogspot.jp/2013/04/blog-post_19.html

この記事のとおり、外国債券クラスのすべてと日本株式の一部を売却した結果、資産別の構成比率が大幅に変動しました。特に現預金比率の上昇幅が大きい月となりました。

積立計画の変更

ポートフォリオの変更に伴い、積立計画の変更しています。今後の追加投資は株式と現預金のみとしていくので、REITの比率も徐々に低下していくと思われます。
  • 株式:61.55% ⇒ 59.13%
  • 債券:10.21% ⇒ 0.21%
  • REIT:20.34% ⇒ 19.54%
  • コモディティ:0.75% ⇒ 0.98%
  • FX:2.26% ⇒ 1.86%
  • 現預金:4.89% ⇒ 18.28%


■地域別構成比率
地域別構成比率で見ても外国債券の売却よる影響が出ました。特に新興国はREITがない分変動幅も大きくなりました。そっくりそのまま現預金に流れたので、その他の比率が高くなっています。

現預金のほとんどは円なので、もしかしたら投資地域も日本とすべきなのかもしれませんが、現時点では現預金、FX、コモディティはその他としています。

その他をすべて円建て資産だと仮定すれば、為替変動に対するエクスポージャはちょうど50%くらいなので、バランスはいいのかもしれません。
  • 日本:36.59% ⇒ 33.46%
  • 先進国:31.25% ⇒ 27.31%
  • 新興国:24.25% ⇒ 18.10%
  • その他:7.90% ⇒ 21.13%

■地域別+資産別構成比率
先進国債券、新興国債券はこれで完全に0%となりました。前述の通り、外国債券売却後は新規投資は行っていないため、現金部分が大幅に増加しました。日本株式も利益確定の為に若干の変動はありましたが、その他の資産については大きな変動はありませんでした。

毎月の積立計画としては、日本株式、先進国株式、新興国株式のみ積み立てていく計画です。全額を投資する訳ではなく、3分の1程度はリスクコントロールとして現預金にプールしていきます。
  • 日本株式:24.65% ⇒ 22.59%
  • 日本債券:0.16% ⇒ 0.21%
  • 日本REIT:11.78% ⇒ 10.66%
  • 先進国株式:18.37% ⇒ 18.44%
  • 先進国債券:4.33% ⇒ 0.00%
  • 先進国REIT:8.56% ⇒ 8.87%
  • 新興国株式:18.53% ⇒ 18.10%
  • 新興国債券:5.72% ⇒ 0.00%
  • コモディティ:0.75% ⇒ 0.98%
  • FX:2.26% ⇒ 1.86%
  • 現預金:4.89% ⇒ 18.28%

----------
さて、これで今年も3分の1が終わりました。

5月〜6月については、多くの企業が決算をだしていくことになります。昨年末から今年前半にかけての株高、円安によるプラスの影響が各企業の業績にも見え始めると再び上昇を始めるのではないかと期待しています。

FXの自動売買は、ポジションサイズを大きくしてエントリーを待っている状況です。小さく負け越しとなっていますが、引き続き放置していこうと思います。

しばらくは現預金比率高めを維持しながらチャンスを窺おうと思います。
引き続き応援をお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

新興国株式ETF(EEMS・FM)を購入

株主優待の仕込み