注目の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

最近の状況ですが、横ばいが続いており、可もなく、不可もなくといった感じです。 債券価格が下がって、金利は上がる!なんて記事を何度も書いてきましたが、どうもそのような気配はありません。 でも、今のような低金利が続く状況をおかしいと思っていることに変わりはありません。 引き続き、債券ベア投信を買い続けていく所存です。 ----- さて、今日は、リスク・パリティ・ポートフォリオを考えてみようと思います。 ポートフォリオのリスクは、複数の資産がもつボラティリティ(標準偏差)とそれぞれの共分散と各資産の組入比率から算出されます。 このポートフォリオのリスクが最小になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを「最小分散ポートフォリオ」と言います。 一方、「リスク・パリティ・ポートフォリオ」は、各資産のポートフォリオに対するリスク寄与度が均等になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを刺します。 「リスク・パリティ・ポートフォリオ」については、こちらのブログで何度も説明されており、前から気になっていました。 Masaoの「ハーバード流投資術」-資産運用をアツくしよう! http://masaolog.com/ すごく簡単なレポートがありました。 An Introduction to Risk Parity - Hossein Kazemi http://people.umass.edu/~kazemi/An%20Introduction%20to%20Risk%20Parity.pdf レポートでは、 資産Aのリスク寄与度 を算出するには、以下の式で、ということです。 資産Aの組入比率 × [{(資産Aの組入比率 × 資産Aの標準偏差の2乗) + (資産Bの組み入れ比率 × 資産Aと資産Bの共分散)} ÷ ポートフォリオの標準偏差] 資産Bについてもリスク寄与度を算出し、それぞれのリスク寄与度が均等になった組入比率で作成したポートフォリオが「リスク・パリティ・ポートフォリオ」となります。 レポートでは、「Barclay Capital Global Bond Index」と「MSCI World Equity Index」を使った「リスク・パリティ・ポートフォリオ」を例として出しています。 このレポートの結

2013年の振り返り

あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。

2013年は、アベノミクスのり今日もありホクホク顔の方も多かったのではないでしょうか。
私も過去最高の利益を出しつつも、それを取り崩しながら楽しい一年を過ごすことが出来ました。

2013年は、生活にも変化のあった年でした。

<引っ越し>
6月末から都内に引っ越しました。
目黒の契約が満了したこともあり、実家に帰っていましたが、このたび東日本橋で一人暮らしを始めました。
通勤時間は約1/3になり、その分プログラミングやら投資の勉強やらに割く時間が増やせたのはよかったと思います。

一人暮らしをするにあたって、支出の見直しも同時に進めてきました。

<出納管理>
支出の見直しに向けて、まず始めたのが出納管理です。
日々の現金、月々のクレジットカードの利用金額を費目別に管理しました。
過去数ヶ月分のデータから各費目の予算を決めて、それを超えないよう努めました。
費目別に管理することで、費目ごとの無駄が見える化でき、次のアクションに移ることができます。

見えてきた無駄を改善するためにやったのが、自炊、電気の契約見直し、自宅でのアイロンでした。

<自炊>
自炊を始め、毎日弁当を持参する生活に変えました。
週末にまとめて料理をし、ジップロックコンテナに詰めて冷凍します。
毎日冷凍したまま持って行き、電子レンジで温めて食べてました。
外食ばかりの生活だと1日1000円では足らないところ、弁当にすれば十分です。

<電気契約の見直し>
東京電力には、ライフスタイルに合わせた契約プランが用意されています。
私の場合、夜9時までに帰ることは少ないため、「半日お得プラン」に変更しました。
夜間にまとめて家事をするため、その効果は大きいと思います。

<自宅アイロン>
これまでシャツ類はクリーニングに出していました。
1着150円ほど、毎月の営業日が20日間として3,000円です。
これをゼロにすることができました。

投資関連では、FXシステムトレードの損失を個別株式、投信積立で補う形となりました。

<FXシステムトレード>
2013年は、MetaTrader4でのシステムトレード構築を本格化した年でした。
実際には手探り状態で、基本的なテクニカル分析を使ったものばかりで、ひたすら損失を重ねた一年でした。
年間での損失は5万円程度に抑えられましたが、先はまだ長そうです。。。(泣)

<個別株式>
2012年に長期投資を目的に買った介護、福祉関連の銘柄ですが、年末に利益を確定しました。
2012年から幾つか損切りした銘柄もありましたが、トータルで見ると大幅なプラスで終えることが出来ました。

<投信積立>
投信の積立は、残念ながら数ヶ月積立できなかった時期がありました。
最も大きなポジションだった先進国株式は株高、円安のお陰でこちらも大幅なプラスで終えることが出来ました。
コモディティの投信は、予想通りというか、マイナスのまま一度もプラスになることもなく年末を迎えました。
投信も一度リセットするという意味で、全銘柄を解約しました。

<まとめ>
2013年は、生活に変化があった年でした。
運用資産としては、大きな成長となったものの、積立ができなかった点はもう少し節約することができたと思います。

次回以降、2014年の投資計画について考えていこうと思います。

では、また。

コメント

このブログの人気の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

新興国株式ETF(EEMS・FM)を購入

自分のポートフォリオの基準価額