投稿

6月, 2013の投稿を表示しています

注目の投稿

リスク寄与度を均一にする「リスク・パリティ・ポートフォリオ」

最近の状況ですが、横ばいが続いており、可もなく、不可もなくといった感じです。 債券価格が下がって、金利は上がる!なんて記事を何度も書いてきましたが、どうもそのような気配はありません。 でも、今のような低金利が続く状況をおかしいと思っていることに変わりはありません。 引き続き、債券ベア投信を買い続けていく所存です。 ----- さて、今日は、リスク・パリティ・ポートフォリオを考えてみようと思います。 ポートフォリオのリスクは、複数の資産がもつボラティリティ(標準偏差)とそれぞれの共分散と各資産の組入比率から算出されます。 このポートフォリオのリスクが最小になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを「最小分散ポートフォリオ」と言います。 一方、「リスク・パリティ・ポートフォリオ」は、各資産のポートフォリオに対するリスク寄与度が均等になる構成比率で組み合わされたポートフォリオを刺します。 「リスク・パリティ・ポートフォリオ」については、こちらのブログで何度も説明されており、前から気になっていました。 Masaoの「ハーバード流投資術」-資産運用をアツくしよう! http://masaolog.com/ すごく簡単なレポートがありました。 An Introduction to Risk Parity - Hossein Kazemi http://people.umass.edu/~kazemi/An%20Introduction%20to%20Risk%20Parity.pdf レポートでは、 資産Aのリスク寄与度 を算出するには、以下の式で、ということです。 資産Aの組入比率 × [{(資産Aの組入比率 × 資産Aの標準偏差の2乗) + (資産Bの組み入れ比率 × 資産Aと資産Bの共分散)} ÷ ポートフォリオの標準偏差] 資産Bについてもリスク寄与度を算出し、それぞれのリスク寄与度が均等になった組入比率で作成したポートフォリオが「リスク・パリティ・ポートフォリオ」となります。 レポートでは、「Barclay Capital Global Bond Index」と「MSCI World Equity Index」を使った「リスク・パリティ・ポートフォリオ」を例として出しています。 このレポートの結

2013/6/28更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/28更新):171位 評価額:101,042円 リターン:1.04% リスク:10.80% リターン ÷ リスク:0.10(0.09650745121) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/27更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/27更新):177位 評価額:98,424円 リターン:-1.60% リスク:10.55% リターン ÷ リスク:-0.15(-0.15181448697) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/26更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/26更新):182位 評価額:97,128円 リターン:-2.97% リスク:10.55% リターン ÷ リスク:-0.28(-0.28124858321) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/25更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/25更新):181位 評価額:96,378円 リターン:-3.80% リスク:10.60% リターン ÷ リスク:-0.36(-0.35869131975) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/24更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/24更新):176位 評価額:97,898円 リターン:-2.25% リスク:10.58% リターン ÷ リスク:-0.21(-0.21228114170) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/21更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/21更新):171位 評価額:97,588円 リターン:-2.62% リスク:10.67% リターン ÷ リスク:-0.25(-0.24571391015) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/20更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/20更新):177位 評価額:98,891円 リターン:-1.23% リスク:10.67% リターン ÷ リスク:-0.11(-0.11497609045) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/19更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/19更新):178位 評価額:99,734円 リターン:-0.30% リスク:10.73% リターン ÷ リスク:-0.03(-0.02798143430) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/18更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/18更新):175位 評価額:98,887円 リターン:-1.28% リスク:10.79% リターン ÷ リスク:-0.12(-0.11830372392) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/17更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/17更新):174位 評価額:98,350円 リターン:-1.93% リスク:10.88% リターン ÷ リスク:-0.18(-0.17724258072) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/14更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/14更新):183位 評価額:97,811円 リターン:-2.60% リスク:10.96% リターン ÷ リスク:-0.24(-0.23760931544) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

個人投資家のインフレ対策~概要~

イメージ
いわゆるアベノミクスは、政策的に貨幣価値を下げ、インフレを発生させることで景気を良くしていくことが狙いでした。結果、1-3月期の年率換算GDP成長率の速報値が3.5%となり、指標上はある程度効果があったのでしょう。 今回のインフレは、日銀が市場から国債を買い、市場(国債の売り手)に貨幣(現金)を供給することで、インフレを発生させようというものです。Wikipediaの「インフレーション」の定義に従うと「貨幣的要因によるインフレーション」の「財政インフレーション」にあたると言えそうです。 Wikipedia「インフレーション」 また、この「財政インフレーション」は「ハイパーインフレ」の要因となりうるとも記載されています。「ハイパーインフレ」は3年で物価が2倍以上になるほどのインフレを指す言葉ですが、逆に言えば貨幣価値が半分になると言い換えることもできます。 このような自分の財産の価値が下がっていく経済状況に対し、個人投資家はどのような対策をとるべきでしょうか。 私自身が考える対策は 外貨建て資産の購入 物価に連動する資産の購入 市場金利に連動する変動金利型金融商品の購入 と言ったところでしょうか。 1. 外貨建て資産の購入 インフレの際に貨幣価値が下がる現象はあくまでも国内の貨幣価値、つまり日本であれば円の価値が下がる現象です。いわゆる円安が進んでいくわけですね。一方で外貨の価値は円に対して相対的に上がっていきます。この仕組みを利用するのです。 現在、揺り戻しのように円高に進んでいますが、少子高齢化による労働力の減少や政府債務の大きさを考えると、長期的には円安が進行することは疑う余地もないと考えています。ですので、アベノミクスによるインフレだけでなく、ファンダメンタルズ面で見ても円を売り、一部は外貨建て資産を購入すべきだと考えています。 2. 市場性があり物価に連動する資産の購入 貨幣価値が下がるので、本質的な価値を持っているもの、貴金属や不動産がこれに当たります。特に不動産は人気の商品で、金利上昇前に固定金利で買おうという意欲がマンションの活況にも繋がっているようです。 ただし、不動産の場合、市場性はあるものの、株式などよりも買い手がつきにくいと言えるでしょう。この買い手がつきにくいという特性を「流動性リスクが大

2013/6/14更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/14更新):183位 評価額:97,811円 リターン:-2.60% リスク:10.96% リターン ÷ リスク:-0.24(-0.23760931544) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/13更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/13更新):194位 評価額:96,978円 リターン:-3.66% リスク:11.03% リターン ÷ リスク:-0.33(-0.33215827769) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

個人向け国債「変動10」が募集中です。

イメージ
6/6~6/28の期間、個人向け国債「変動10」の第43回債の募集が行われます。 「変動10」は、10年固定利付国債の利回りを基準金利として、0.66倍を適用利率とします。また、この適用利率が半年ごとに変わる国債です。また、1年以上保有し、利払いを2回以上受ければ、実質元本保証となります。 今回の第43回債について、当初半年の適用利率は、10年債利回り0.86%を基準に0.57%と定められました。 http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/main/issue/hendou10/No_43.html かねてから書いてきたとおり、今後インフレが進むと金利が上昇する可能性があります。変動金利で運用しておけば、そのような場面で金利上昇の恩恵を受けることができます。 現時点で、10年債利回りは0.8~0.9の範囲で行ったり来たりしています。今後どのように変動していくかは誰にもわかりませんが、一般的にインフレが進めば、金利は上昇します。 ちなみに日々の金利変動はこちらで確認できます。基準になるのは、「利付債 > 10年 > 利回り」の数字です。この数値に0.66をかけた数字が変動10の適用利率になります。 http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html 特に変動型の住宅ローンを組んでいる方は、今後の金利上昇に備え固定金利の商品に乗り換えるか、住宅ローンの残高と同額の変動10を購入し、金利上昇による増加をヘッジしても良いかもしれません。 今回は、「変動10」のご紹介まで。 引き続き応援おねがいします。

2013/6/12更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
三菱UFJ投信のポートフォリオの達人に参加しています。 http://contest.muam.jp/ ========== ランキング(6/12更新):183位 評価額:99,309円 リターン:-0.86% リスク:10.83% リターン ÷ リスク:-0.08(-0.07902003193) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/10更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
スクリプトで作るとかなり手軽に作れるな。 ただ、バグも見つけた。残念。 それにしても、成績は相変わらず。 ========== ランキング(6/10更新):186位 評価額:101,710円 リターン:2.21% リスク:10.62% リターン ÷ リスク:0.21(0.20843835465) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013/6/7更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
評価額も目減りして余裕がなくなってきました。 リターンがマイナスになりそうな勢いですね。 ========== ランキング(6/7更新):198位 評価額:100,357円 リターン:0.47% リスク:10.63% リターン ÷ リスク:0.04(0.04435225290) ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

バンガード・トータル・ワールド・ストック・インデックスETF(VT)でリスクコントロールポートフォリオを作る。

イメージ
MAXIS トピックスリスクコントロール(5%)上場投信(ETF)の愛称が「NISA向けリスコン5」とかなんだかイケていないものになったことを記念して、リスクコントロールポートフォリオについて考えてみます。実はこのリスクコントロールインデックスの算出式は公開されており、個人のポートフォリオでもコピーすることが可能です。 TOPIX リスクコントロール指数の算出要領 http://www.tse.or.jp/market/topix/b7gje600000054ed-att/j-riskyoryo_v2.pdf 今回は、このリスクコントロールインデックスの考え方を拝借して、個人投資家のポートフォリオに適用する方法を考えてみました。インデックス投資家の間で人気の海外(米国)ETF、Vanguard Total World Stock インデックスファンド、いわゆるVTと現預金のみを使ったリスクコントロールポートフォリオを考えてみることにします。前提として、今回のリスクコントロールポートフォリオのVT組み入れ比率算出には、TOPIXリスクコントロールインデックスと同様「過去100営業日のデータを利用した、252日換算の標準偏差」を利用します。 ■リスクコントロールVTインデックスの算出 まず、値動きを見るために、リスクコントロールインデックスを算出してみましょう。VTのリスクコントロールインデックスの算出手順は以下の通りです。 VTのヒストリカルボラティリティを算出 目標ボラティリティ(5%)とヒストリカルボラティリティからVT/現預金比率を算出 組入比率からインデックスを算出 1. VTのヒストリカルボラティリティを算出 ヒストリカルボラティリティを出すには、時系列データが必要になります。Google FinanceのHistorical PricesあたりからExcelに張り付けて利用するのが手軽でしょう。 Vanguard Total World Stock Idx Fd (ETF)(NYSEARCA:VT)200日分 https://www.google.com/finance/historical?cid=4177166&num=200 時系列データの準備ができたら、実際に計算していきます。 日々のリターン

2013/5/31更新 ポートフォリオの達人ランキング

イメージ
気づいたらリターン ÷ リスクが1.0割っとるー! 大勝ちもないけど、大負けもない、なんて思ってたけどまだわからんぞー! ========== ランキング(5/31更新):185位 評価額:106,740円 リターン:10.11% リスク:10.39% リターン ÷ リスク:0.97 ========== http://contest.muam.jp/app/ranking/detail?dsp=eac8d83669d6cca1 引き続き応援おねがいします。

2013年5月末のポートフォリオ

イメージ
■ポートフォリオ基準価額 4月末:12,082円/10,000口 ↓ 5月末:12,157円/10,000口 基準価額は、2013年1月3日時点のポートフォリオ総額を1口1円として、当初10000口あたりの基準価額を10000円としています。単純に基準価額という場合には10000口あたりの基準価額をを表しています。 5月の成績は、後半の乱高下とその時に先物に手を出したため、基準価額の変動が大きくなりました。一時的にTOPIXブル2倍上場投信の利益が乗りましたが、その後の先物での損失で前半の上昇がほぼ消し飛んで、わずかなプラスで終わりました。やはり、こういった相場でオーバーコンフィデンスの罠にはまってしまったのかもしれません。 ※4月末とありますが、データは5月末です。 基準価額の直近リターンを見ても、わずかにプラスにが残ったのみでした。マイナスにならなかったことが救いです。 1ヶ月:0.62% 6ヶ月:21.57% 1年:21.57% 設定来:21.57% ■資産別構成比率 5月は、頻繁に売買しました。 チムニー(3178)を1単元のみ購入しました。 http://mockuninvestment.blogspot.jp/2013/05/31781.html 日本債券クラスの売りと金利上昇に向けたポートフォリオ検討 http://mockuninvestment.blogspot.jp/2013/05/portfolio-with-jgb-short-and-interest.html 野村-野村ブル・ベア セレクト5(米国国債4倍ベア5)を2口購入しました。 http://mockuninvestment.blogspot.jp/2013/05/US-Bond-Bear-Fund.html 株式は、円安と株高による①先進国株式、②新興国株式の評価額の増加、③チムニー(3178)の購入、④月末のTOPIX連動投信の積立4つの要因により増加しました。特に円安の影響は大きく、この後にも書きますが、先進国株式、新興国株式の増加が顕著でした。 日本債券と米国債券のベア型の投資信託を購入したことでわずかながら、債券の構成比率が上昇しました。ベア型なので、エクスポージャーで見た場合には投資額の4倍をマイナス表